前回なんでだろう~で終わった土曜日から2週間、今日は自分の中でかなり前進しスッキリ帰宅できそうな土曜日です!
![](https://static.wixstatic.com/media/8ea91a_c4acb177e8e846599d18050755e519f0~mv2.jpg/v1/fill/w_664,h_478,al_c,q_80,enc_auto/8ea91a_c4acb177e8e846599d18050755e519f0~mv2.jpg)
まず前回とっても悩んでいた電源と時間を管理できるWittyPiをラズパイに取り付け作動させることができました。これで電源オフしても時間がずれることはありません。また、起動時間とシャットダウン時間を設定することで、プログラム待機時の節電ができるようになりました。
![](https://static.wixstatic.com/media/8ea91a_adad1fe5411442c18d8aa1e707e72f9a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_432,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/8ea91a_adad1fe5411442c18d8aa1e707e72f9a~mv2.jpg)
次にプログラムを実行させるためにNode-Redでフローを作成しました。
このフローとWittyPiによりできるようになったことは…
・毎時間55分にラズパイを起動する
・毎時間00分にカメラで撮影する
・実行されたら携帯にLINEが届く(ちゃんと動いているか確認のため)
・撮影された写真にファイル名・日時を記録し、指定したファイルに保存する
・毎時間05分にラズパイをシャットダウンする
とりあえず今日明日と上記の設定で写真が撮れるか、2階の応接室からパルパーに向けてラズパイを設置してみました。うまく動きますように…
Comentários